

すごいねー。
何千年も前なのに今と変わらないものがいっぱい。
アクセサリーはほぼまったく同じ感じ。
金やパワーストーンと言われてるラピスラズリや水晶が使われて形も同じ感じ。
ハート型ってのはなかったけど。
いつからハートはあの形になったんだろうね。
心ハートをあらわすものはまだリアルな心臓っぽぃ形の物でした。
そして動物を神と例え、ふんころがしまでもが神聖なものだったそう!びっくり。ふんを丸める姿が太陽を押し上げる様に見えたんだって。
すごく神秘的な考えをしてた古代エジプト人。
輪廻転生の為のミイラ作り。
人生の終わりは死ではなぃ。。。
そりゃ科学なんて発達してないし神秘的になるよね。
でも。。。なんだか今流行ってるスピリチュアルって何だろうと思ってしまった。。。
信じる事で救われる事は確かにあると思う。
だけど人間って何千年も前からあまり変わってなくて。
物質的なものは変わってきたけど、心っていうのはずっと変わらないのかなー。。。
古代エジプトでも結婚があって、子供がいて、働いて、地位や立場があって、ミイラ泥棒まであったって言うんだから。
なんだか、状況、環境が変わっただけで、今と一緒ぢゃんね。
今と同じように誰が好きーとか、あの仕事がしたいーあの人苦手ーとかそんな話してたのかな?(笑
なんか微妙〜・・・
オシリス神がセトに殺されてバラバラにされたって。
やっぱり妬みもあったんだねー。
そしてイシスが旦那であるオシリスの遺体を捜し、つなぎ合わせて最初のミイラを作ったんだって。
愛だよねー。
そしてホルスは父であるオシリスの敵をとる為にセトと対立したんだってー。
家族愛と憎しみだねー。
なんか。。。。
昔だから心が寛大でみんな仲良くってわけでもなかったんだね。
今よりひどかったのかも。
物質的な物を何千年もかけて発達させて現代があって、この進化はすごいと思う。
昔の人にはPCなんて本当にすごいものだもんね。
どこまで物質的な発達を遂げて、人間はどこを目指すんだろう・・
個人の目指す所も結局は何なんだろう?
古代エジプト人は、ミイラを作り復活して永遠の命を手に入れると考えたそうだけど、永遠の命って欲しくないかも。
何のために永遠の命が必要なんだろう。
結局はみんな自分の心や欲望っていう自分の中で、小さな小さな自分の中の世界で生きてるのかな?
そう考えると、限りなく欲求の沸いてきたりするこの個の存在はある程度たったら死という形でリセットされるってのは、必要なのかもしれない。
そして結局ミイラはミイラのまま、復活する事はなかった。
確かに後世に伝えていると言う意味では復活というか、生きていると捉えてもいいけど。。
んー。。。
なんか複雑。。。
で、お土産にマミークッキーを買ったんだけど電車の中に忘れちゃった(´∀`;)
美味しそうだったのに残念。
帰りはせっかく神戸まで言ったのでご飯食べて帰りました。
ミイラを見ようが何を見ようが美味しい食は必要です(笑
博物館、面白かった♪
また色んなの見に行きたいな★
エジプトに行ったら、人生観が変わると教えてもらった事があります。
いま以上に変わっても・・f^_^;
もっとも、行く時間も先立つモノもありませんが・・(*_*)
昨日の書き込み消えちゃてる!コメントも書けなかったし。
たまにネガティブなこと書くからだよ(^O^)/
それにしても色々考えるんだネ!ついていくのが大変だ(笑
興味があっていいですね!!
多くの場所から、様々な利点を習得して
さらに賢い人へと成長し続けて下さい!!
パティオのとき写真楽しみにしてたんだよー。
こなかったからしょぼんだよ。。。
TODAさんとこの本社は神戸なんだ?
【気分次第さん】
コメント消えちゃってた?
亜寿香はポジポジですょ♪
ちゃんと着いてきてねん★
【銀七先生】
うん。おもしろいもん。
好奇心旺盛★
色んな事知りたい(´∀`)
生きる賢人になりまーす(笑
お渡しされていませんでしたか?
パティオ当日は、主催事務所さまに別の打ち合わせが入ったため、事務所の外で、スタッフさまにお渡ししたのです。
それは、私としても残念な事です…(T_T)
さすがに、アムロの曲をかぶせてDVDの作製には、時間がなくて間に合いませんでしたが・・(>_<)
当方で確認しますので、所属事務所さまに送付させていただくかして、必ず亜寿香さんのお手元に届くようにしますので・・・。
しばしお待ちを!m(__)m